明日太めろんです。
2018年8月5日から21日にかけて約2週間にわたる自転車の旅に出かけてきました。
今回からその激闘(?)の模様をここに記録していきたいと思います。
スポンサーリンク
今回の旅の目的
もともと今回の夏休みは北陸の国道8号線を走破するつもりでした。
ところが、友人から東京で行われるライブに誘われたので急遽予定を変更。
東京観光ついでに国道1号線を走破しようということになりました。
ところで、今自分がどこにいるかって?
北海道だよ!
というわけでまずは東京を目指すことになりました。
…チャリで。
とはいえ、確保できる日程の関係上、東京までのルートも自転車で移動するのは不可能だと考え、東京まではフェリーで行くことにしました。
出発は8月6日。
事前に準備も着々と進めており、旅の始まりに胸を躍らせていました。
ところが、前日の5日に事件は起こります。
スポンサーリンク
フェリーが突如欠航に!?
8月5日日曜日、午後2時過ぎ。
翌日は出発の日ということもあって、自宅でのんびり過ごしていました。
フェリーは18時45分発なので昼前に出れば余裕でたどり着ける計算。
必要なものは事前に揃えていたので、後は荷造りさえすればいつでも出発できるという状態でした。
自分は直前になってから動くタイプの人間なので、夜になったら荷造りでも始めようと考えていました。
そんなところに一通のメールがやってきます…
フェリー欠航のご案内
週の後半に台風が来ることはわかっていたが、予想より影響が早く驚きました。
フェリーが乗れなくなってしまった以上、便を変える必要があります。
土日は電話対応をしていなかったため、ネットで予約変更を行うことに。
今日の深夜便なら空いていることを確認。
とはいえ、今すぐ出発できる状態ではなく予約したところで間に合うかわからなかったため、とりあえず先に準備を進めることにしました。
1時間後、出発の目処が立ち予約しようと思ったら、なんと満室に…
このとき、とりあえず先に予約しておけばよかったと激しく後悔しました…
旅もここで終わりか…(まだ始まってもいないのに)
諦め切れず、何度か再読み込みを行っていると奇跡的に空きを発見。
急いで予約し、無事に移動手段を確保できました。
こういった事情があり、予定より1日早く家を旅立つことになりました。
旅行へ行くときは万が一のためにも早めに準備しておきましょう…(自分への戒め)
いざ出発
午後5時過ぎ、フェリーターミナルの苫小牧へ向けて出発。
事情が事情だったというのもあって、スタートからいきなり夕方です。
今回乗った自転車は、こちらの「ジオス ミストラル グラベル」です。
いわゆる、クロスバイクに相当する自転車になります。
特徴としてはママチャリとほぼ同じ太さの35Cタイヤを使用しており、サスペンションが付いているところ。
スピードは期待できないが、安定感は十分にあります。
今回用意したものなどの詳しい話は後ほど作る予定の準備編で紹介したいと思います。
時刻は既に午後7時。
出発が遅かったのもあって早くも日が暮れそうになっています。
初日から早くもナイトランへ突入することに…
夜の気温は17.5度。
自転車に乗っていると少し肌寒い気温です。
街を抜けると道中真っ暗になるところも出てきます。
車のライトが頼りです…
道幅は広かったのでそこまで怖くはなかったですが、やはり夜道は危険ですね…
バックライトは後方の車に自分の存在を知らせるためにも必須です。
出発が1日早まったことによりいろいろばたばたしていましたが、出港の3時間前になんとか苫小牧フェリーターミナルに到着できました。
ここからフェリーに乗って茨城県の大洗へ向かいます。
自転車乗りはもう一人だけいらっしゃいました。
ライダーは多数いましたね。
いずれにしても皆さんお帰りのようで…
こちらから本州に行くという人はあまりいないんですかね。
最低等級のカジュアルルームを選択しましたが、それでもベッドは用意されていました。
部屋は複数人で共有する形です。
船には浴場がついていましたがかなり混んでいて、しばらく入れそうになかったのでとりあえずその日は寝ることにしました。
本日の移動距離:69.34km
移動時間(停車時間は除く):4時間33分40秒
平均時速:15.2km/h
最高時速:33.2km/h
移動2日目
8月6日月曜日。
約20時間の船旅を終え、大洗に到着。
こんなに長時間船に乗っていたのは初めてでした。
船から降りたのが20時ごろ。
ここからは初の本州自転車旅です。
友人が泊めてくれるとのことなので東京と逆方向の日立へ向かうことに。
距離にすると30数km程度なので慣らしにはちょうどいい。
スタートから真っ暗ですが、頑張っていきます。
大洗~日立
海沿いを進めば日立までたどり着けそうだったので少し遠回りでしたが地図を見ながら北上していきました。
これはルートミスだったかもしれません。
海沿いを走ってしまったせいで風が強かったです。しかも向かい風。
さらにマイナーな県道を選んでしまったためか、街灯が全くない区間があり波の音しか聞こえないときもありました。
早くここから抜け出したいと思いつつも、風が強く前に進まないという最悪の状況でした…
大人しく最初から国道を走っていればよかったのに。
自業自得とはこのことを言う。
しばらく進んでようやく住宅街に入り途中でセイコーマートを発見。
北海道のコンビニで有名なセイコーマートですが、茨城だけでなく埼玉にもあるようですね。
逆になぜ茨城と埼玉だけにあるのか。
航路がつながっているから?
謎は深まるばかり…
県道を進み日立の工場を通るルートを走っていきました。
いんすぱいあざねくすと。
本州の道路は道幅が狭いと聞きました。
確かに北海道と比べると狭いように感じましたが、このあたりはそれほどでもなかったです。
ただ、トラックを通すのは怖かったですね。
雨も強くなってきたので、急いで家まで向かうことに。
そして日付の変わった0時過ぎ、なんとか本日の目的地に到着しました。
寄り道もしていたせいか、到着が予定よりもかなり遅れました。
自転車で行くとは一言も言っていなかったので出迎えてくれた友人もやや驚いていた様子でした。
部屋に上がらせてもらい、少しゲームをして遊びました。
フォートナイトを初めてやりましたがなかなか面白かったです。
勝てないとイライラするのはバトルロワイヤルゲーあるあるでしたけどね。
消灯した後も話が盛り上がり過ぎて結局眠りについたのは3時過ぎでした。
こうして旅の序盤から不健康な生活を送っていました。
本日の移動距離:37.13km
移動時間:2時間21分11秒
平均速度:15.7km/h
最高速度:38.2km/h
3日目に続く↓

コメント