【茨城→東京】総移動1000km自転車の旅(3日目・4日目)

8月7日火曜日午前9時。移動3日目。

就寝が遅かったにも関わらず自然と目が覚めました。

昼食まで済ませた上で、泊めさせてくれた友人とは別れを告げました。

ここからは国道6号線で約140km先の東京・日本橋を目指します。

もちろん自転車で。

時刻は午後3時前。

相変わらず出発が遅すぎたので、東京までは二日で行くことにしました。

スポンサーリンク

 

今年は各地で例年を超える猛暑が続いているというニュースが相次いでいたので、今回の旅では熱中症が一番の不安要素でした。

暑さに慣れない地域で生活をしていますからね…

その日は日差しが強かったものの気温は27度。

思っていたほど気温は高くない。

日焼け止めを少し塗って移動を始めました。

日焼けするとそれだけで疲れてしまうので対策はしっかりしておいた方がいいです。

出発前に日焼けの痛みで夜も眠れなかったことがありその点に関しては十分気をつけていました。

日立〜牛久

R6は1kmごとに立派な距離ポストがあるので残りがどれくらいか分かりやすいです。

f:id:melos003:20181025014556j:image

途中の下り坂でペダルを回していないにもかかわらず時速40km超えを記録。

このスピードからさらにペダルをこぐとタイヤがふらつき安定感が落ちるためかなり怖かったです。

ここまでスピードが乗ると下手に車を通せなくなります。

車側からしても抜かしたくないと思いますが。

途中から雨が降ってきたので、雨宿りがてらコンビニで飲み物とファミチキを買ってエネルギー補給もしました。

f:id:melos003:20181028113102j:image

リアバックにもカバーをつけて再び走ります。

f:id:melos003:20181028112924j:image

だんだん暗くなってきました。

f:id:melos003:20181028113413j:image

真っ暗になってから到着するのが定着してしまっていますが本日の目的地、牛久(うしく)に到着。

f:id:melos003:20181028113516j:image

夕食は、人生初のくら寿司。

宿はネットカフェの快活CLUBにしました。

斜めに寝れば足を伸ばせるのでちょうどよい広さでした。

f:id:melos003:20181028112521j:image

本日の移動距離:89.22km

移動時間:4時間18分20秒

平均速度:20.7km/h

最高速度:49.9km/h

移動4日目(牛久~東京日本橋)

8月8日水曜日。

午前6時に起床。

久々に早起きした気がする。

快活CLUBでは朝食に無料でモーニングを注文することができます。

f:id:melos003:20181028111352j:image

これがかなり嬉しいです。

今回の宿泊料金は学割の200円引きを含めナイトパック8時間で1000円ちょっとという破格の値段でした。

実際には延長してしまったのでもう少し高くついたのですが、1泊1000円で泊まれてしまうならネカフェも使いたくなりますよね。

ちなみにパック料金は、地域によって異なるので泊まる際はお店の料金表を確認してみてください。

牛久の快活CLUBはかなり安い部類に入るかと思います。

f:id:melos003:20181106123035j:image

今日は朝から雨。

なにせ台風が近づいてきているのです。逃げるようにして西に移動します。

お昼には上陸するとのことだったので、午前中に東京入りしたいと思いながら出発しました。

時刻は午前7時15分。

国道6号線に戻り、東京を目指します。

f:id:melos003:20181106123223j:image

この日ははじめからゴアテックスのレインウェアを着て走っていましたが、雨水を全部弾いてくれるのでほとんど濡れませんでした。

ゴアテックス最強ですね。

8時を過ぎたところで、千葉県に入りました。

我孫子は最近まで読めませんでしたね…(「がそんし」かと思っていた)

f:id:melos003:20181106123413j:image

途中、国道を外れ道の駅しょうなんでタイヤの空気入れをお借りしました。

f:id:melos003:20181106125019j:image

そこそこ空気が抜けていたので入れるタイミング的にはちょうど良かったです。

f:id:melos003:20181106124420j:image

f:id:melos003:20181106124425j:image

湘南は神奈川のはずではと一瞬考えましたが、千葉のしょうなんは「沼南」と書くらしいです。

2005年に柏市と合併したので現在は地名として存在していないみたいですね。

江戸川が東京と千葉の境界だったのですが、結局標識を見つけられないまま東京入りしてしまいました。標識あったのかな…

このあたりから自転車走行レーンが登場し始めます。

日本橋まであと少し。

f:id:melos003:20181106125758j:image

スカイツリーは霞みがかっていて微妙に見えませんでした。

f:id:melos003:20181107101038j:image

日本橋周辺で国道6号線がどこなのかわからなくなり、少し適当に走ってしまいましたが無事に目的地へたどり着くことができました。

f:id:melos003:20181107100732j:image

日曜までは東京観光なので、自転車をどこかに置く必要がありました。

移動の拠点としてはよさげだったので秋葉原周辺で駐輪場を探しましたが、割とあっさり見つけられました。

駅から割と近い駐輪場でしたが、天気が悪かったせいか意外に空いていました。

f:id:melos003:20181107100831j:image

駅周辺は駐輪場が豊富なので、駐輪場を探すときは駅の周りをうろちょろしてみるとよいでしょう。

この日は調布に住む友人の家に泊めさせてもらいました。

初めて東京に来たときは交通網が分からず戸惑っていた自分も、都内の移動にはだいぶ慣れてきました。

結局台風は東京に直撃せず千葉の方に流れていったみたいだったので、思ったほど天候は荒れませんでした。

本日の移動距離:60.32km

移動時間:3時間23分12秒

平均速度:17.8km/h

最高速度:41.4km/h

スポンサーリンク

 

おまけ:東京観光(移動5〜8日目)

8月9日木曜日。

この日は泊めてもらった友人とともに銀座ソニーパークのオープニングに立ち会いました。

その後、帰省するとのことだったのでその友人とは別れました。

翌日の金曜日、一緒にライブに行く友人と合流し、豊洲に移転する前の築地市場や歌舞伎などを観に行きました。

歌舞伎に関しては内容が難しいのかなと思ったけど、話がわかりやすく作られておりオチもあって意外と楽しめました。

笑いも所々で起こっていました。

土曜はこの旅を企画するきっかけとなった(一応メインの)「back number」のライブに行ってきました。

地味に初東京ドーム。

口からCD音源と言っても過言ではないくらい歌が上手で聴き入ってしまいました。

途中、歌詞を2回も忘れるアクシデントなどもありましたがそれも含めて大いに盛り上がりました。

帰りの電車はぎゅうぎゅう詰めで、都会に住むとこういう生活をするのかと想像させられました。

東京に住んでみたいと思う一方で、複雑な心境です。

さらにこの週はコミケの開催時期だったため、日曜はコミケ(C94)に初めて参加しました。

開場から1時間半遅れの11時半ごろに到着したにも関わらず、入場までに30分以上もかかったという…コミケ恐るべし。

f:id:melos003:20181108085522j:image

この時間帯から杏仁豆腐さんの新刊が買えたのは奇跡でしたね。

さすがに間に合わないと思っていたので嬉しかったです。

コミケは人を選ぶイベントだと思いますが、自分としては一日中いても楽しめました。

いつかサークル側で参加してみたいですね。

…できるかな?

東京では、ビジネスホテル、カプセルホテル、ネカフェとあらゆる宿泊施設を駆使しました。

東京はネカフェ一つにしても様々な種類の宿泊施設があり楽しめました。

以前まではカスタマカフェを愛用していましたが、池袋のDICEというところもなかなか良かったです。

お盆ということもあってかなり混雑していましたが…

f:id:melos003:20181127183921j:image

自販機形式のドリンクバーははじめて見ましたね。
f:id:melos003:20181127183925j:image

ここからいよいよサブ企画の国道1号線走破の旅が始まります。

東京観光のおまけ企画となりますが、これから自転車で長距離旅をしたいと考えている人の参考になればと思います。

国道1号線走破の旅へ続く…?

前回の記録はこちら↓

【北海道から本州へ】総移動距離1000km自転車の旅(1日目・2日目)
明日太めろんです。2018年8月5日から21日にかけて約2週間にわたる自転車の旅に出かけてきました。今回からその激闘(?)の模様をここに記録していきたいと思います。スポンサーリンク // // ]]>今回の旅の目的もともと今回の夏休み

コメント