旅行

旅行

全国競馬場巡り18 – 名古屋競馬場のアクセスと特徴

2022年4月に移転した名古屋競馬場。今回は、移転後の新しい名古屋競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:ありアクセス移転前の名古屋競馬場と比べるとだいぶアクセス悪くなった気がしますが、名古屋駅やその他方面から競...
ウマ娘

全国競馬場巡り23 – 高知競馬場のアクセスと特徴

四国地方で唯一の競馬場である笠松競馬場。今回は、高知競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:ありアクセス高知競馬場に行く場合、開催日に1往復のみですが、高知駅北口から競馬場行きの無料送迎バスが運行されています。開...
旅行

全国競馬場巡り20 – 京都競馬場のアクセスと特徴

2023年4月に改修工事を終えてリニューアルオープンした京都競馬場。今回は、京都競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:なしアクセス京都競馬場は公共交通機関を使用する場合、京阪電鉄の淀駅が最寄りです。淀駅には、京...
旅行

全国競馬場巡り22 – 姫路競馬場のアクセスと特徴

園田競馬の非開催時に交代で開催される姫路競馬。今回は、姫路競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:なしアクセス姫路競馬場はJR姫路駅の北口側から、無料送迎バスが出ているようなのでそちらを利用するのがおすすめです。...
ウマ娘

日本の競馬場一覧 – 各競馬場のアクセスと特徴まとめ – トップページ(目次)

日本には10の中央競馬と15の地方競馬、合わせて25の競馬場が存在します。筆者は、ウマ娘にハマったのをきっかけに実際の競馬も見に行くようになりましたが、最近は全国の競馬場を回ってみたいという気持ちが強くなり、全場制覇まで残りわずかというとこ...
旅行

全国競馬場巡り1 – 札幌競馬場のアクセスと特徴

札幌競馬場は、筆者が唯一ウマ娘にハマる前に行ったことのある競馬場になります。まさか、のちにここまで競馬にハマるとは思わず、色々と記憶が薄れかけている部分もあるため、また行きたい競馬場の一つです。今回は、札幌競馬場のアクセスや場内の雰囲気につ...
旅行

【乗馬体験】ラクエドラゴンホースパークに行ってきた話

レジェンドシップの放牧先で一時期話題になったドラゴンファーム。今回は、そのドラゴンファームがある施設、滋賀県大津市の「ラクエドラゴンホースパーク」で乗馬体験をしてきたのでその様子をまとめます。キャンペーン情報(2023年11月30日まで)ラ...
ウマ娘

全国競馬場巡り17 – 笠松競馬場のアクセスと特徴

オグリキャップのデビュー場所として有名である笠松競馬場。今回は、笠松競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:ありアクセス笠松競馬場は公共交通機関を使用する場合、名鉄の笠松駅が最寄りです。笠松駅には、名古屋駅から行...
ブログ

【茨城→東京】総移動1000km自転車の旅(3日目・4日目)

8月7日火曜日午前9時。移動3日目。就寝が遅かったにも関わらず自然と目が覚めました。昼食まで済ませた上で、泊めさせてくれた友人とは別れを告げました。ここからは国道6号線で約140km先の東京・日本橋を目指します。もちろん自転車で。時刻は午後...
ブログ

【北海道から本州へ】総移動距離1000km自転車の旅(1日目・2日目)

明日太めろんです。2018年8月5日から21日にかけて約2週間にわたる自転車の旅に出かけてきました。今回からその激闘(?)の模様をここに記録していきたいと思います。スポンサーリンク // // ]]>今回の旅の目的もともと今回の夏休みは北陸...
スポンサーリンク