馬産地として有名である日高町にある門別競馬場。
今回は、門別競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。
補足
筆者の訪問歴:あり
アクセス
門別競馬場は公共交通機関を使用していくのが非常に難しい場所にあります。
そのため、車が使用できない場合は札幌からバスで移動するのが主流になるかと思います。
札幌からのバス移動方法は大きく分けて以下の2種類があります。
- 無料送迎バス(所要時間:1時間30分)
- 高速ペガサス号(所要時間:1時間50分、料金:片道2700円)
どちらも事前予約が必要です。詳しくはホームページをご確認ください。

また、苫小牧方面からもバスが出ていたりします。
新千歳空港から直接移動する場合などは苫小牧駅経由の移動を検討してもよいかもしれません。
また、鉄道が鵡川駅までは伸びており、一応苫小牧競馬場の最寄り駅ではあるので、そこから路線バスまたはタクシーで移動することも可能です。
筆者が、苫小牧→(JR)→鵡川駅→(バス)→門別競馬場前(バス停)という移動方法を使用しましたが、色々とダイヤを調べるのが面倒だったりしたので基本的には1本で済むバス利用をお勧めしたいです。
以下に、門別競馬場までの移動手段と料金・所要時間をまとめた表を載せます。
門別競馬場までの所要時間
始発駅 | 料金 | 所要時間 |
---|---|---|
札幌駅(無料バス) | 0円 | 約1時間30分 |
札幌駅(高速バス) | 2,700円 | 約1時間50分 |
苫小牧駅(苫小牧静内線バス) | 1,500円 | 約1時間20分 |
無料バスを利用できるのであれば、料金面・所要時間どちらを考えても一番便利かなと思います。
個人的行きやすさ:★☆☆(星1つ)
国内の競馬場の中では最も行きにくい場所の1つといってよいでしょう。
開催情報
門別競馬は4月後半~11月前半にかけてほぼ毎週火・水・木曜に開催されています。土日の開催はほぼないため馬が走っているところをみたい場合は開催日にご注意ください。
門別競馬場の様子
筆者は通常の平場開催日に訪問しました。(2022/08撮影)
入場門の駐車場側からしばらく歩くとスタンドが見えてきます。
スタンドの裏側にパドックがあります。裏側といってもスタンドもそこまで大きくないので比較的楽に行き来できるのがいいですね。
施設の設備は全体的に小さいもののどこも比較的きれいで快適に過ごせると思います。
人数が集まるのであれば門別競馬場名物のとねっこジンギスカンも食べてみたいですね。
実際のレースの様子はこんな感じでした。↓
まとめ
以上、門別競馬場のアクセスと特徴・雰囲気についてまとめました。
なかなか行くのが難しい場所にありますが、行けたらちゃんと楽しめるような場所になっていると思いますので気になった方はぜひ一度足を運んでみてください。
全国の競馬場のアクセスと特徴についてまとめました。↓

コメント