日本の競馬場一覧 – 各競馬場のアクセスと特徴まとめ – トップページ(目次)

ウマ娘

日本には10の中央競馬と15の地方競馬、合わせて25の競馬場が存在します。

筆者は、ウマ娘にハマったのをきっかけに実際の競馬も見に行くようになりましたが、最近は全国の競馬場を回ってみたいという気持ちが強くなり、2024年2月、ついに全場訪問を達成することができました!

そこで、今回は全国の競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。
各競馬場の詳細については、各記事のリンクをクリックして閲覧してもらえると幸いです。

補足

筆者の未訪問競馬場:なし(全国25場中)

スポンサーリンク

全国の競馬場一覧

以下に、全国にある各競馬場の一覧をまとめます(詳細は各記事のリンクをクリックしてください)。

その1:札幌競馬場(訪問済み)

札幌の街の中心部にある競馬場。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

全国競馬場巡り1 - 札幌競馬場のアクセスと特徴
札幌競馬場は、筆者が唯一ウマ娘にハマる前に行ったことのある競馬場になります。まさか、のちにここまで競馬にハマるとは思わず、色々と記憶が薄れかけている部分もあるため、また行きたい競馬場の一つです。今回は、札幌競馬場のアクセスや場内の雰囲気につ...

その2:函館競馬場(訪問済み)

函館市内にある競馬場。函館駅から市電で行けるのでアクセスも良好。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

全国競馬場巡り2 - 函館競馬場のアクセスと特徴
北海道にある2つの中央競馬のうちの1つである函館競馬場。今回は、函館競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:ありアクセス函館競馬場は公共交通機関を使用する場合、市電またはバスの利用がおすすめです。いずれの場合でも...

その3:帯広競馬場(訪問済み)

全国(世界でも)唯一のばんえい競馬が見られる競馬場。
街の中心部からは意外と近い。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

全国競馬場巡り3 - 帯広競馬場(ばんえい競馬)のアクセスと特徴
日本だけでなく世界でも唯一ここでしか見ることのできないばんえい競馬。今回は、そんなばんえい競馬が見られる帯広競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:ありアクセス帯広競馬場は公共交通機関を使用する場合、バスを利用す...

その4:門別競馬場(訪問済み)

馬産地日高にある競馬場。
競馬場を出てすぐの場所で放牧されているサラブレッドの姿を見ることができる。
公共交通機関だけで行くのはかなり難しい。

個人的行きやすさ:★☆☆(星1つ)

現在、記事作成中。

その5:福島競馬場(訪問済み)

福島駅が最寄りだが、徒歩で行くには少し距離がある。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その6:盛岡競馬場(訪問済み)

岩手県盛岡市の山奥にある競馬場。
盛岡駅から出る無料送迎バス(ファンバス)を利用すると良い。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その7:水沢競馬場(訪問済み)

岩手県奥州市にある競馬場。
JR水沢駅または新幹線の水沢江刺駅が最寄りだが、競馬場までのバスの便数が限られており、かなり行きづらい場所にある。

個人的行きやすさ:★☆☆(星1つ)

現在、記事作成中。

その8:中山競馬場(訪問済み)

千葉県船橋市にある競馬場。年末の有馬記念が開催される場所。
船橋法典駅から地下で競馬場まで通路がつながっているため道中も楽しめる。

個人的行きやすさ:★★★(星3つ)

現在、記事作成中。

その9:東京競馬場(訪問済み)

東京都府中市にある競馬場。日本ダービーが開催される場所。
各最寄り駅から競馬場まで通路もつながっているため公共交通機関でのアクセスも良好。

個人的行きやすさ:★★★(星3つ)

現在、記事作成中。

その10:浦和競馬場(訪問済み)

埼玉県の浦和にある競馬場。
南浦和駅から競馬場までの無料送迎バスが利用できる(歩いて行くことも可)。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その11:船橋競馬場(訪問済み)

千葉県船橋市にある競馬場。
街中にあるため、道中の移動はそこまで苦ではないはず。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その12:大井競馬場(訪問済み)

東京都品川区にある競馬場。
東京モノレールの大井競馬場前駅が最寄りだが京急の立会川駅からも歩いていける。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その13:川崎競馬場(訪問済み)

神奈川県川崎市にある競馬場。
最寄り駅ではないが川崎駅からも歩いて行けない距離ではない場所にある。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その14:新潟競馬場(訪問済み)

新潟県新潟市にある競馬場。千直のレースが名物。
新潟駅からの直行バスでも競馬場まで30分以上かかるため、中央競馬の中では最も行きにくい部類。

個人的行きやすさ:★☆☆(星1つ)

現在、記事作成中。

その15:金沢競馬場(訪問済み)

石川県金沢市にある競馬場。
金沢駅から無料送迎バスが出ているため、そちらを利用するのがよい。

個人的行きやすさ:★☆☆(星1つ)

現在、記事作成中。

その16:中京競馬場(訪問済み)

愛知県豊明市にある競馬場。
最寄り駅から競馬場まで少し歩くが、歩道に屋根がついているので雨が降っていても大丈夫そう。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その17:笠松競馬場(訪問済み)

岐阜県笠松町にある競馬場。

最寄り駅の名鉄笠松駅から徒歩約5分と歩いていける距離。
2022年から毎年4月末にウマ娘とのコラボ企画を開催している。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

全国競馬場巡り17 - 笠松競馬場のアクセスと特徴
オグリキャップのデビュー場所として有名である笠松競馬場。今回は、笠松競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:ありアクセス笠松競馬場は公共交通機関を使用する場合、名鉄の笠松駅が最寄りです。笠松駅には、名古屋駅から行...

その18:名古屋競馬場(訪問済み)

愛知県弥富市にある競馬場。
新しく移転した弥富競馬場は、名古屋駅から高速道路を利用しても40分近くかかるため、無料送迎バスの利用が必須。

個人的行きやすさ:★☆☆(星1つ)

全国競馬場巡り18 - 名古屋競馬場のアクセスと特徴
2022年4月に移転した名古屋競馬場。今回は、移転後の新しい名古屋競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:ありアクセス移転前の名古屋競馬場と比べるとだいぶアクセス悪くなった気がしますが、名古屋駅やその他方面から競...

その19:阪神競馬場(訪問済み)

兵庫県宝塚市にある競馬場。宝塚記念が開催される場所。
最寄り駅から競馬場までの地下通路もあるが地上から歩いて行くこともできる。

個人的行きやすさ:★★★(星3つ)

現在、記事作成中。

その20:京都競馬場(訪問済み)

京都府京都市にある競馬場。2023年4月にリニューアルオープンを果たす。
最寄り駅の京阪電鉄淀駅から競馬場まで通路がつながっている。

個人的行きやすさ:★★★(星3つ)

全国競馬場巡り20 - 京都競馬場のアクセスと特徴
2023年4月に改修工事を終えてリニューアルオープンした京都競馬場。今回は、京都競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:あり(2024年2月訪問)アクセス京都競馬場は公共交通機関を使用する場合、京阪電鉄の淀駅が最...

その21:園田競馬場(訪問済み)

兵庫県尼崎市にある競馬場。
阪急園田駅から競馬場までの無料送迎バスが出ているのでそちらを利用しよう。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その22:姫路競馬場(訪問済み)

兵庫県姫路市にある競馬場。
姫路駅から無料送迎バスが出ている。
姫路競馬の開催日が例年1~3月の平日のみであるため、人によっては開催日を狙って行くのがやや困難。

個人的行きやすさ:★☆☆(星1つ)

全国競馬場巡り22 - 姫路競馬場のアクセスと特徴
園田競馬の非開催時に交代で開催される姫路競馬。今回は、姫路競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:あり(2024年2月訪問)アクセス姫路競馬場はJR姫路駅の北口側から、無料送迎バスが出ているようなのでそちらを利用...

その23:高知競馬場(訪問済み)

ナイター競馬やネット投票で勢いを盛り返してきた競馬場。
実力拮抗の一発逆転ファイナルレースが名物。
高知駅周辺からバスもそれなりに出ており、公共交通機関でのアクセスも意外と悪くない。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

全国競馬場巡り23 - 高知競馬場のアクセスと特徴
四国地方で唯一の競馬場である笠松競馬場。今回は、高知競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。補足筆者の訪問歴:ありアクセス高知競馬場に行く場合、開催日に1往復のみですが、高知駅北口から競馬場行きの無料送迎バスが運行されています。開...

その24:小倉競馬場(訪問済み)

福岡県小倉市にある競馬場。
北九州モノレールの最寄り駅「競馬場前」から競馬場まで通路もつながっているため公共交通機関でのアクセスも意外と悪くない。

個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)

現在、記事作成中。

その25:佐賀競馬場(訪問済み)

佐賀県鳥栖市にある競馬場。
佐賀競馬開催日は友の会バス(有料)が久留米駅から出ている。
ウマ娘コラボ時は新鳥栖駅から臨時で無料送迎バスが発着していた。

個人的行きやすさ:★☆☆(星1つ)

現在、記事作成中。

 

まとめ

以上、全国にある競馬場のアクセスと特徴・雰囲気についてまとめました。

競馬場ごとにいろいろな特徴があって実際に行ってみると楽しいので、気になる競馬場があればぜひ参考の上、行ってみてください。

 

コメント