PR

【Blender】3Dモデリングで使用できる技術の備忘録【VRChat】

VRChat
記事内に広告が含まれています。

最近VRChatをきっかけに3Dモデリングを触り始めるようになりました。

Blenderの操作方法については先人の方々が情報をたくさん公開してくれているのでそれを見ればある程度は理解できるのですが、時間をおいてまたあの技術を使いたいとなったときに操作方法を忘れてしまうことがあります。

勉強と似たような感じですね。

そこで今回は私が以前覚えた知識や使用した技術をなるべく忘れないよう備忘録のような形で記録していきます。

スポンサーリンク

基礎知識の習得

Blenderの細かな知識の習得以前に、そもそもBlenderで何ができるの?と疑問に思っている方もいるかもしれません。

ここでは、そのような方向けにBlenderの基礎的な使い方を体系的に学ぶことができる動画シリーズを紹介いたします。

初心者向け

Blenderの基本的な操作方法や簡単なモデリング技術をいくつか解説している動画を2つ紹介します。
(私は以下の動画内容を実際にBlenderを触りながら学習しました)

①机といすの作成↓

②りんごを作る↓

正直どちらか1つ視聴すれば内容はある程度網羅できると思いますが、理解をより深めたいという方は2つもしくはほかの初心者向け動画も見てみてもよいかもしれません。

中級者向け

VRChat向けに対応衣装を作成してみたいという方には有料ではありますがえるるっくさんの動画教材を紹介します。

作ろう!VRChatのお洋服!Ver.2【動画教材】 - えるるっく - BOOTH
【メタカル最前線に掲載されました!】 【メタツアーズに掲載されました!】 【MoguLiveに掲載されました!】 この動画は桔梗ちゃん対応のシンプルなTシャツの制作過程に説明を交えて収録したチュートリアルです。 この動画を見終えたときには、...

これで対応衣装作成の流れは一通り学ぶことができます。

実際に私も教材を購入してBlenderを触りながら学習してみた感想ですが、動画ではTシャツの作り方を紹介しているものの、筆者はタイツを作ってBOOTHに初出品することができたので応用も効く内容となっておりおすすめです。

【アトナ-Atona対応】タイツ - あすたりっくす - BOOTH
ごくごく普通の黒タイツです。 もともと自分用に作成したものですが、せっかくなので公開します。 ※アバターおよびタイツ以外の衣装は同梱されていません。 ■対応アバター ✼••┈つばめの巣 様┈••✼ ・【オリジナル3Dモデル】アトナ-Aton...

使用技術

以下にこれまで私が学習した技術・知識関連の情報をまとめていきます。

揺れものの作成

揺れる鎖の作り方↓

実際に作ったもの(イヤリング)↓

メロンパンのイヤリング・ネックレス - あすたりっくす - BOOTH
メロンパンがぶら下がったイヤリングとネックレスです。 🍈 Melon Bread Earring&Necklace 🍈 ※アバターおよびイヤリング/ネックレス以外の衣装は同梱されていません。 ■注意事項 ・イヤリングをアバターの動きに追従さ...

モディファイアー関連

ミラーモディファイアー

左右対称の衣装などを作る際に便利です。

えるるっくさんの動画教材でも紹介・使用されています。

ミラーモディファイアーをつけた状態でUVマップもミラー(左右対称)にする方法↓

ディスプレイスモディファイアー

エビフライ表面の衣を表現するのに使いました。複雑な形をした面を作るのに向いています。

実際に作ったもの↓

エビフライのイヤリング - あすたりっくす - BOOTH
エビフライがぶら下がったイヤリングです。 🍤 Fried Shrimp Earring 🍤 ※アバターおよびイヤリング以外の衣装は同梱されていません。 ■注意事項 ・イヤリングをアバターの動きに追従させたい場合は、ArmatureのHead...

(標準)アドオン

以下の2つはえるるっくさんの動画教材で紹介されているBlenderのおすすめのアドオンになりますが必要になったタイミングで入れるとよいかもしれません。

  • TexTools:UV展開時の歪み度合いを可視化できるツール
  • Loop Tools(リラックス):選択した頂点間のつなぎを滑らかにしてくれる

ショートカットキー関連

  • Shift + M:ボーンコレクションの操作

透けた服の作り方

以下は私のフレンドさんが作った衣装ですが一部肌が透けて見える構造となっており、どうやって作ったのかが気になったので聞いてみました。

🌴Skinline Summer knit🌴【複数Avatar対応】 - VR_Boutique-Epic - BOOTH
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 🌴Skinline Summer knit🌴 夏らしい風を感じるBodyラインを見せる 穴あきニットに仕上げました! 本モデルはVrchatでの使用を想定した3D衣装モデ...

どうやらアルファを使って透過させているようです。
どんな技術を使って表現しているかまではわかりましたが、具体的な使い方はまだ理解できていないので今後調査してみます。

メリットとしては、ポリゴン数を削減しつつ複雑な構造を表現できる点が挙げられそうです。

まとめ

今回はBlenderを使ったVRChat向け3Dモデリングの技術についてまとめました。

筆者が習得した技術があれば随時本記事に情報を更新していきます。

本記事はあくまで自分用に辞書代わりとして整理している内容ですが、もし参考になるものがありましたら幸いです。

コメント