札幌競馬場は、筆者が唯一ウマ娘にハマる前に行ったことのある競馬場になります。
まさか、のちにここまで競馬にハマるとは思わず、色々と記憶が薄れかけている部分もあるため、また行きたい競馬場の一つです。
今回は、札幌競馬場のアクセスや場内の雰囲気についてまとめます。
補足
筆者の訪問歴:あり
アクセス
札幌競馬場は公共交通機関を使用する場合、JRの桑園駅または地下鉄東西線の二十四軒駅が最寄りです。
どちらからも無料送迎バスが出ているようなので、競馬場には非常に行きやすい環境が整っているなと感じます。
(バスの時刻表も見ましたが、5~10分間隔で走っているようなので、十分すぎる輸送です。)
また、最寄駅からも徒歩10~15分程度で到着できるので歩いていくことも十分可能な距離でしょう。
札幌競馬場までの所要時間(最寄駅から)
最寄り駅 | 所要時間(徒歩) |
---|---|
JR桑園駅 | 約10分 |
地下鉄二十四軒駅 | 約15分 |
JR桑園駅は札幌駅の隣駅ですし、地下鉄の二十四軒駅も大通駅から5駅の場所にあります。
個人的行きやすさ:★★☆(星2つ)
札幌までどうやって来るかは問題ですが、札幌まで来てしまえば中心部からは近くアクセスは非常によいです。
行き方の詳細については、JRAの公式サイトの情報が充実していますのでそちらもご覧ください↓
開催情報
札幌競馬は例年7月中旬~9月上旬にかけて毎週土日に開催されています。遠方から来られる方は札幌の中心部からも近いので、観光も兼ねて見に来るのもよいのではないでしょうか。
札幌競馬場の雰囲気・思い出
筆者が、ただなんとなく競馬場に行ってみたいという興味本位で人生で初めて訪れたのが札幌競馬場になります。
実は、行った日は重賞開催日だったようですが、当時の自分はそんなことも全く知らず、途中で競馬場を後にしていました…笑
途中の平場レースを観戦しましたが、最後の直線に入った時の盛り上がり(罵声?)がすごかったのを今でも覚えています。
今の方が声援が少ないというわけではないのですが、何せ初めての経験だったので今でも競馬場の雰囲気として記憶に残っている部分です。
人生初めての馬券は、友人のあだ名だからという理由で選びましたが、2番人気で単勝ながらもまさかの的中しました。
アッキー(競走馬)↓
ここで辞めていれば、生涯収支プラスで終わったんだけどな…
まさか、後に競馬ブームがやってくるなんて思わず…
また、行く機会があれば別途レポートします。
まとめ
以上、札幌競馬場のアクセスと特徴・雰囲気についてまとめました。
ここまで街の中心部にある競馬場もなかなかないので気になる方はぜひ一度足を運んでみてください。
全国の競馬場のアクセスと特徴についてまとめました。↓
